ガンプラ製作記はこちらに移しました。もとのメテオ少年”漂流記の方は主にアダルト系フィギュアが含まれるため、これからは分けて更新したいと思います。今後共よろしくお願いします。まずは過去記事の再アップです。多少内容も修正すると思います。
ずいぶん前の電撃HMで展開されていた小林誠さんの ソロモンエクスプレス風のエルメスを作ってみました。 ちょっとキモイのでご注意かも?
(上の画像はカメラテスト)
まず穴をあけてみる。
小林さんのイラストのディティールが格好よかったのですが、
どうしても脳ミソを作りたかったので作例の方を参考にしました。
穴はリューターを使用してあけ、その破片で装甲の断面を3層構造に加工しました。 脳はファンドで製作しました。
一部スクラッチや筋彫りを加え、市販パーツも使用。
ディティールも多少かえてジャンクパーツなども活用。
ブースターや市販のスタンドを接続出来るようにしました。
脳の配色に手こずりました。あまり気持ち悪くしたくないので、
黄色,赤、オレンジなどいろいろ混ぜ合わせながらグラデ塗装。
ウオッシング後もエアブラシで色味を調節しました。いい感じです。
以前にこのキット作ったのは二十数年前!?
付属の接着剤でベトベトになってたような。
いや、接着剤なのか鼻水なのか区別のつかない年頃でした。
想い出せばあの独特の香りが今でも漂ってきます。
フォルムが美しいので今でも当然鑑賞に堪えうる名キットです。 この変化の激しいご時世、時を越えてかつてのガンプラ製作は感慨深いですね。 恐るべしガンダム。
0 件のコメント:
コメントを投稿